YAMAHA MONTAGE ver3.5

ここに注目:

  • MONATAGEのシステムが3.5にバージョンアップ
  • MODXとサウンド互換でインポート可能に
  • まさにカオス!未知なサウンドを生み出すSmart Morph 機能

YAMAHAのフラグッシップ・シンセサイザーMONTAGEのシステムがver 3.5にバージョンアップされました。最近のシンセサイザーは、システムのバージョンアップが行われることで新たなプリセットや波形などが追加されるのはもちろん、今まで無かった新しい機能が追加されたりするので、そのたびに新鮮さを感じます。

Version 3.5

MONTAGE のバージョンが3.5になり、また新たな進化を遂げました。

• スマートモーフ機能を追加
• MODXファイルのインポートに対応
• パターンシーケンサーに機能を追加
• 新規パフォーマンスの追加し
• 操作性、演奏性の改善

ざっと上記の内容がパワーアップしましたが、最大のトピックスは新機能の「スマートモーフ(SmartMorf)」機能の追加でしょう。

もう一つは、MONTAGEのモビリティを重視したモデル、MODXシリーズのユーザーファイルとライブラリファイルがインポート出来るようになりました。これで、MODXで作ったサウンドや設定情報をMONTAGEで読み込んで、MODXと同じサウンドや状態で使用することが出来ます。

もちろん今回は、MODXのシステムも2.5にバージョンアップされ、MONTAGEと同様の機能も使用出来るようになりました。

スマートモーフ機能

名称に「モーフ」と付くので、これは「サウンドからサウンドに単純にモーフィングが出来るようになった。」と思ったら大間違いです。

MONTAGE(MODX)は、最大16のパートを使ってサウンドを作り上げることが出来ますが、スマートモーフはまず親となるパート1のFM-Xサウンドを選択し、その他、パート9~16にFM-X音源で作られた8つのサウンドを割り当てて、MONTAGEに分析(Analyze)させます。

もちろん、パート9~16、8つのパート全てにサウンドを指定する必要は無く、1つ以上のサウンドを割り当てれば音の変化幅は狭くなりますが、可能です。

今回新たに追加されたメニュー、パフォーマンスのSmatyMorphのエディット画面で、例としてサウンド1,サウンド9~12のプリセットを指定します。

指定した状態で画面右下にある「LEARN」を押すことで、MONTAGEはサウンドの解析と学習を始めます。解析と学習が終わると、指定した5つのサウンドが白い点となってそれぞれ配置され、キャプチャのような画面表示になります。

この画面は、サウンドの配置をカラーで表示し、FM-Xのパラメータの値の大小を色の濃淡で表現し、32x32=1,024のポジションでサウンドが配置されます。そのサウンドとサウンドの間の位置に値するサウンドは、MONTAGEが5つのサウンドを解析・学習したことで、それぞれのFM-Xのパラメーターを破綻することなく、新たなサウンドとして配置してくれています。

FMシンセをエディットしたことがある人はわかると思いますが、アルゴリズムやパラメータ数値の指定によっては、音がノイズのように破綻しかねないFM音源のパラメータを、破綻することなくアルゴリズムまで変化し、1,024ものサウンドとして配置するのは凄いことです。

もちろん、MONTAGEの特徴であるモーションシーケンスもスムーズに動作し、想像できないサウンドがたくさん配置されます。このMONTAGEの計算によって作られたサウンドを再度メモリーし直してそのまま使用してもエディットしても良いと思います。

MONTAGEの大型ディスプレイをタッチしてサウンドの変化やモーフィングをコントロール出来るのもよく考えられていると思います。

MODXとの互換

今回のバージョンアップはMONTAGEの下位モデル(機能互換なので決して下位ではない!)もバージョンが2.5にアップデートされ、このSmartMorphの機能追加だけではなく、MONTAGEとのサウンドや設定も互換性が上がってインポートも可能になりました。

このように、バージョンアップによって常に新しい機能やサウンドを提供してくれて常に進化し続けるMONTAGE、MODX、スゴイです。

デモ&レビュー映像

なかなかテキストでは伝えきれない今回のSmartMorph、是非映像でチェックして下さい!


販売情報

さらにおすすめ

YAMAHA DX-5

今回紹介するのは、デジタルシンセの元祖YAMAHA DXシリーズの中堅モデル「DX5」です。 1980年代初頭、アナログシンセ全盛時に突如登場したFM(フリキュエンシー・モジュレーション)音源という、未知のデジタル方式によるシンセサイザーとしてあまりに有名なDXシリーズ。

Nektar Technology Impact GXP88

Nektar Technology から本格的な88鍵のMIDIコントローラー、 Impact GXP88 が発売されました。Nektar Technology と言えば、musictrack でも Impact シリーズや Panorama シリーズを紹介してきましたが、様々な...

Access Virus TI2 Polar

musictrackでは、過去にもAccessのVirusシリーズをレビューしていますが、今回もVirusのレビューをお届けします。今回は、OSがVer4.0にバージョンアップし、前回のVer3.0シリーズとともにさまざまな機能追加がされています。 Virus TI2 Polar...

第3回 ROLAND GAIA SH-01 応用プログラミング編

今回は、GAIAシリーズの最終回です。 1回目のGAIAの概要、2回目の音作りの基本に続いて、今回はTONEを使った、より高度な音作りとエフェクターの活用などを見ていきましょう。 3つのTONEで音作り 今回のポイントである「TONE」ですが、パネルの左サイドにあります。 ...

UVI SYNTH ANTHOLGY 2

SYNTH ANTHOLOGY 2は、ビンテージのアナログシンセサイザーの名機から近年のデジタルシンセサイザーの名機と言われたマシンまでをも網羅した、UVIのインストゥルメントです。 SYNTH ANTHOLOGY 2は、アナログ・シンセサイザーの音をエミュレーションしたシンセサ...

GarageBand '09

「GarageBand’09」は、アップルのiLife’09に梱されている音楽ソフトウエア。 もちろん、最新のアップル社コンピューターにはプリインストールされています。 すなわち、考えられないほどの超ハイコストパフォーマンス!! 初期のGarageBandは単なる初心者用音楽制作...

もっと記事を見る

page top