Circle
- 2008/12/05
Future Audio Workshop(フューチャー・オーディオ・ワークショップ)の「Circle(サークル)」を試してみました。
この「Circle」のコンセプト、それは“1面で音作りのすべてが、画期的インターフェイスで操作できる”です。いつもはこの手のソフトシンセをチェックする際、まずはプリセット音色からスタートするのですが、この「Circle」では、思わず音作りからスタートしたほど、そのインターフェイスは完成度が高い。久々に音作りのワクワク感を味わえました。
では早速そのインターフェイスを見てみましょう。
見ての通り、とても各モジュールが整然と並べられ、カラフルでグラフィカルです。ですが、綿密に計算されたレイアウトなのです。
左側はオシレーターのエリア
アナログ波形、ウェーブテーブル波形が最大4基レイヤー可能で他にノイズ、フィードバックがあります。特にウェーブテーブル波形が豊富で多彩な音作りが可能です。
中央はミキサー&フィルターのエリア
中央の一番上は右側でセットした各オシレーターのミキサー。その下エリアで様々なフィルターやイコライザーなどを駆使し、倍音や周波数を調整して音色を綿密に作り込むことができます。
右側は変調元エリア
エンベロープ、LFO、ステップシーケンサーなど、さまざまな変調を発生させるエリアです。
さて、ただ単にモジュールを並べただけだと芸がありません。この「Circle」という名前の由来でもあるCircle(円)が大きなキーワードなのです。よく見ると各モジュールに小さな円があるのが分かりますね。この円をマウスでドラッグし変調をかけたいモジュールに置くことでモジュールが接続され信号が流れる仕組みです。下図を見てください。
それぞれの円の色で変調元、変調先が一目瞭然です。変調の量は変調先の円をクリックすると棒グラフが現れ、そこで調整します。このインターフェイスは目から鱗ですね。とても合理的で素晴らしいアイディアといえます。新次元のモジュラーアナログシンセを操っている感覚です。
画面下のエリア
「Sounds」で、莫大なプリセット音色から、目的の音色をカテゴリーによる検索で選ぶことができます。年代別のタイプがユニークでつぼにはまっています。
「Keyboard」で仮想キーボードを出すことができます。キーボードフォローやアルペジエイターの設定もここでおこないます。
「Effects」では3系統のエフェクターをセッティング可能です。
また、MIDI Learn機能で、「Circle」上のパラメーターをあらゆるMIDIキーボードの操作子へ簡単に割り当てが可能です。数の黄色くなっている部分をクリックし、接続されたMIDI機器の操作子を動かすだけで割り当てが終了です。
さらにトピック
私、iPhoneユーザーですが、iPhone上で動くアプリケーション「Touch OSC」を使用すると、同一WiFi内で「Circle」をコントロールできます。この感覚は実に近未来的。つまみのデザインまで一緒です。
このように「Circle」は内部はコンテンポラリーなアナログシンセですが、その斬新で抜群に使いやすい次世代インターフェイスを身にまとった、ソフトシンセサイザーといえます。ぜひチェックしてみてください。
ムービーでもその抜群の操作性をご覧ください。
著者: 氏家 克典