MT-1 EX

まさにシンプル。アナログシンセの仕組みがカンタンに理解できるインターフェイス。

以前、紹介したミュージックトラックが作ったソフトシンセ「MT-1」は、DTMビギナーにも大好評で、「なんと分かり易い」、「アナログシンセの仕組みがよくわかった」などの嬉しいご意見をたくさんいただきました。

でも、あまりにシンプルすぎるかな?というご意見もあり、皆様のご要望を最大限に取り入れながら、シンプルで簡単というコンセプトは維持しつつ、という両立を高次元で実現したのが、この「MT-1EX」なのです。

各セクションはどう進化したか?

まず。3つのオシレーター・セクション、ここのオシレーター2に「シンク」と「FM」を追加しました。


オシレーター2からオシレーター1に強制的に同期させることにより、ディストーションギターのような派手な倍音変化が再現可能です。さらにDX7などで有名なFM変調も可能なので、DXエレピや金属音も簡単に作れます。

フィルターセクションでは、べロシティ、アフタータッチに対応しています。(VCAセクションにもべロシティあり)これにより、鍵盤演奏時の自然なダイナミクスが付加され、往年の名機「CS80」のように演奏可能です。



LFOセクションのVCO変調には、TARGET(変調先)として、3つのオシレーターを選択できます。これにより、ビンテージアナログシンセの自然な揺らぎ感まで再現できます。

エフェクト・セクションのディレイ、コーラスもより自然な感じに改良されています。

今回の追加機能の中でも、ピッチエンベロープ、やコントローラーなどの変調セクションは音色のバリーションに寄与しています。また、ピッチベントやモジュレーションホイールはもちろん、多くのMIDIコントロールメッセージ(パン、ボリューム、カットオフ、レゾナンス、アタック、リリース、ホールド)にも対応しています。

プリセットブラウザーセクションには、この「MT-1EX」の新機能を使用して制作した私の入魂プリセットが搭載されています。

もちろんスタンドアローンでもDAW上でのVSTイントゥルメントとしても動作します。また、MT-1でも好評でしたが、PC上のキーボードでも演奏可能です。

DVDに収録されているムービーではプリセット音色と新機能を中心に「MT-1EX」を紹介しています。ぜひご覧ください。みなさんも「MT-1EX」をダウンロードして、アナログシンセサイザーの醍醐味を体験してみてください!

Tips

ムービー内では、MacBookのBootcamp機能で立ち上がっているWindowsXP上で「MT-1EX」を立ち上げていますが、全く問題なく動いています。最近のマックはこのような形でWindowsのソフトを立ち上げられるので便利ですね。

さらにおすすめ

Arturia Origin #2

ARTURIA(アートリア)のOrigin(オリジン)がやっと日本市場にお目見えです。 以前のオフィシャルレビューでは、当時開発中のOriginを紹介しましたが、今回は製品として出荷されたOriginの登場です。 私自身も開発元のARTURIAとは当初より深い親交があり、長くO...

Roland JUPITER-X / Xm

シンセサイザーの世界で JUPITER と言えば、Roland が1980年前後に発売した JUPITER-4 、JUPITER-8、JUPITER-6 (発売順)、この3つの JUPITER シリーズが日本を代表するポリフォニック・シンセサイザーの名機として有名です。 状態の良...

Arturia Analog Experience THE PLAYER

さて、今回紹介するのはアートリアの「Analog Experience THE PLAYER」です。斬新なアイディアによるユーザーインターフェイスとウォームで太いアナログシンセ・サウンド、しっかりしたキーボードコントローラーに惚れぼれしてしまいました。 さらに値段に超ビックリ!(...

KORG prologue

最近、アナログ機器を積極的に開発、発売をしているKORGから、モノフォニックのmonologue、4ボイスのminilogueに次ぐハイエンドのアナログ・シンセサイザー、prologueが発売されました。 prologueには、8ボイス/49鍵のprologue-8と16ボイス/...

ROLAND D-50

80年代の初頭から始まったシンセサイザーのデジタル化。YAMAHAがFM音源を搭載したDX-7シリーズを発売し、そのリアルな音と表現力は大ヒットに繋がりました。 そんなデジタル音源方式が主流になりつつある時代、ROLANDは違ったアプローチのデジタルシンセサイザーを発売しました。...

UVI SYNTH ANTHOLGY 2

SYNTH ANTHOLOGY 2は、ビンテージのアナログシンセサイザーの名機から近年のデジタルシンセサイザーの名機と言われたマシンまでをも網羅した、UVIのインストゥルメントです。 SYNTH ANTHOLOGY 2は、アナログ・シンセサイザーの音をエミュレーションしたシンセサ...

もっと記事を見る

page top