2009楽器フェア 製品ピックアップ!

楽器フェア、行って参りました!早速いくつかの製品をピックアップしてレポートしてきたので、ご紹介します。

まずは、今年のNAMMショーでも話題だったRhodesの復活です。デジタル全盛のこの時代に、オリジナルに忠実かつ、スタイリッシュにmk7として蘇りました。日本の代理店は、山野楽器が取り扱います。

スタンダードシリーズはすでに出荷が始まっていたそうですが、アクティブシリーズというプリアンプ付きのモデルが今回日本の楽器フェアで世界でも初めてお目見えだそうです。

こちらのモデルはスタンダードシリーズで、当時のRhodesでは、ステージピアノにあたり、ボリュームとトーンコントロールのみのモデルです。

外見のデザインは進化しましたが、内部の作りは見事に当時の作りになってます。上部のフタが開けやすいのも、現代版の特徴です。自分好みにチューニングできるんでしょうね。

アクティブシリーズは、3バンドイコライザー、トーンコントロール、定番のトレモロとプリアンプを搭載した、スーツケースモデルのスピーカー無しモデルと言えばわかりやすいでしょうか?

オリジナルに忠実な作りはもちろん、音も「再現」ではなく「復活」したことによって、あのときの感動を蘇らせてくれます。カラーもホワイト、レッド、ブラックと、まるでインテリアのような質感とスタイルです。

今後、この2つのモデル以外にもMIDI付きのモデルも発表になるようです。今回展示、デモされていたのは、アクティブ、スタンダードの2つのモデルでした。

こちらの実際のサウンドは、恐らく初公開だと思います。なんと、デモにはミュージックトラックの氏家克典さんが行いました。さすが、キーボードを始めたきっかけがRhodesだったということだけあり、その特徴を活かしたプレイや往年のヒット曲を交えたデモ演奏は、デモの観客にも大受けでした。

どうですか?この音!往年のカリンカリン、中低域のブースト掛かったのRhodesの音、PCMでは絶対に再現できないダイナミクスですね。

次は、ROLANDブース。前回に続き、ライブハウスブースを設置してデモライブを繰り広げてました。まず目に入ったのは、新しいV-Drum。見た目はもう、本物の?ドラムそのものに見えます。

シルバーの胴にライティングの効果もあり、とってもゴージャスなものとなってます。展示のみで、まだ音は出せなかったようです。でも、こんなの叩いていたら目立ってしまい、かなりスキルがないと恥ずかしくなってしまうでしょう。

すぐ隣では、新しいバージョンのSONAR8.5のセミナー形式のデモが行われていました。SONARを取り巻く周辺機器とのソリューションといい、デモといい、一番人が集まっていたのもこの周辺でした。

次に、KORGのブースへ。こちらでは、つい最近発表になったばかりのWAVEDRUMとmicroSAMPLER、SV-1が目に付きました。

WAVEDRUMは、この大きなPRボードを取り巻くように、かなりの数のデモ機が展示されており、KORGの中では一番の話題だったのではないでしょうか?なかなか本物のコンガを叩いているような感触、素材で、音も強さや叩く場所など色々なセンサーを駆使して音をコントロールしているんだろうなと思いました。叩いて鳴らすことだけを考えて作られたため、音の表現も今までのパッド型パーカッション音源とは表現という意味で、全く違いました。

続いては、microシリーズの新たなモデル、サンプラーmicroSAMPLERの登場です。

サンプリングという手法と音の素材をとにかく簡単に表現できるように考えた結果がこのスタイルになったのでしょう。

手軽に簡単に、わかりやすく、マイクも付属していて、買ってすぐにサンプリングを使ったサウンドを作れる手軽さが売りでしょう。掃除しない人は、全て凹んだツマミの構成、ホコリは溜まりやすいかもしれないです・・・

こちらはビンテージステージピアノのSV-1です。73鍵モデルと88鍵モデル、真っ赤なモデルと、このブラウンモデルがありました。

KORGでは、SG-1というステージピアノの名機がありましたが、久しぶりのステージピアノ専用モデルの登場ですね。

このパネルの特徴、何かに似ていると思うのですが、ビンテージという名前だけ合って、かのPolymoogのパネルの面影が浮かびました。スイッチの形状や配置なども、ビンテージっぽい、今の時代に新鮮なデザインだと思います。音もリアルなPCMとKORGお得意の真空管アンプで、ウォームかつ、リッチなサウンドでした。

お次はYAMAHAブースへ。YAMAHAで目に付いた新製品は、PADコントローラのパーカッションです。

このスタイルでは、すでにROLANDのPADが有名ですが、YAMAHAのDTX-MULTI 12は叩くPADに特徴があったのと、サンプリングした音を割り当てて、リズムを叩ける、ペダルを付けて、DTXの名前の通りエレドラの感覚で使える所です。

PADの上下部分にある細いRIMの部分は、別の音を割り当てられるので、大きな部分にHHを、RIMの部分にOpenHHなどといった使い方が出来ます。

これがペダルなどの外部コントローラを付けた写真です。

形は違えど、簡単なエレドラの構成になります。エレクトリックなパーカッション担当としては、完璧ですね。サンプリングでLOOPのリズムを流しながら、PADでリズムを叩くなどという使い方も出来ました。

次に、とても珍しいビンテージものを発見しました。

スティービー・ワンダーやキース・エマーソンなどが愛用していた名機と言われるGX-1です。

とにかくデカイの一言です。全てが一体化されているので、宇宙船のコックピットなどとは、よく言ったものです。さすがに展示だけで、音は出せませんでしたが、はじめて実物を見ました。

他にも、最近のデジタルピアノのバリエーションもたくさん展示されてました。

小さなグランドピアノかと思いきや、フタを開ければスピーカーが埋め込まれたリアルなエレクトリックグランドピアノ。ミッキーのデザインを施したモデルも。どちらもそうですが、弾けなくてもインテリアとして置いてみたいデザインの製品だと思いました。

YAMAHAの楽器は管楽器や弦楽器も置いてあります。さすが楽器をトータルに扱ってるメーカーですね。

人だかりは、サイレントシリーズ。女性を中心に、サイレントシリーズのバイオリンなどを試奏してました。身近にクラッシックの楽器を使える、練習できると言うことで、人気なのでしょう。

管楽器のセクションもたくさんの人がいました。その片隅に、セレステが置いてありました。なかなか普段は見ることが出来ない楽器でした。

しばらく歩き回って、STEINWAY&SONSを発見。

試奏していたのは、いかにもピアニストかお嬢様という感じの方が多かったのは予想通りというか、イメージ通りでした素人には近寄りがたい、この空気感が何とも言えません。

ちょっと息抜き?に、さてさて、このブースはどこでしょうか?

ヒントは「魚男寿し」です。そうです!「フィッシュマン」です!

このディスプレイ、洒落てます。でも、店に入らないと詳細が見えないので、満員の時には何だかわからないと思うのですが・・・日本だからこそ、ウケルネタだと思います。海外で「男魚」と書いてもチンプンカンプンでしょうから。

続いて、T.C.ELECTRONICS・TC.HELICONのブースへ。

こちらでは、海外の女性アーチストが同社のVocalProductsを使って、ソロで歌のライブを行ってました。コンパクトのペダルシリーズを使っていて、瞬時に自分の声を加工してライブをしていました。

一番の驚きは、HELICONお得意のVocalハーモニーですが、一人で多重コーラスハーモニーが出来たり、今流行のケロ声、ボーカロイドっぽい声をリアルタイムでピッチ補正と共にライブで出来てしまうことです。プラグインなどで、後から補正をかけるのが当たり前だと思ってましたが、これがリアルタイムで出来てしまうんですね。

お次はTASCAMブースへ。144から始まり、最近のレコーダーまで、懐かしい時代遍歴の製品を展示してました。144を久しぶりに見て、とても懐かしかったです。

個人的に、今回一番気に入ってしまったのが、意外にもDAW関連ではなく、このレコーダーでした。DIGITAL POCKETSTUDIOS DP-008とDP-004です。

8trでもVHSテープと同じ位、とにかく小さいマルチのレコーダーでした。

リアルタイムで録音していくスタイルのユーザには、EQやStereoReverbも搭載されていて、非常に便利な機種だなと思います。あと、前面にステレオマイクが付いていたり、店頭予想で¥33,000と驚く低価格で、非常にコストパフォーマンスが高いでしょう。144が確か15万円近く?でやっと揃えて、カセットの4trで録音していた時代、未来でこの価格でこのようなものが出てくるなんて、想像も出来なかったです。

お次は、AKAI、ProAudioJapanブースです。AKAIは、いくつかの新しいコントローラを出店してました。中でも、今流行のモバイル用コントローラーが後発だけに、非常に良くできていました。

大きさ的にも、どのメーカーも同じ位ですが、こちらのキーボードは、ちゃんとしたミニ鍵盤になっており、打ち込みだけではなく、ある程度弾きながらの録音にも耐えられるので、かなり実用的な製品だと思います。

これはオーディオI/Fを内蔵したフィジカルコントローラーで、形状もAbletonLiveをコントロールすることを意識したボタン類、モーターフェーダーも付いているので、リアルタイムコントロールを兼ねたDAW向けのコントローラーです。

こちらはAKAIでは有名なウィンドコントローラのUSBモデルでした。

そしてこれはAKAIブランドでは久しぶりのシンセサイザーです。

ボコーダーも搭載のmicroKORGを思わせる、コンパクトタイプのシンセサイザーです。音は、Alesisのmicronなのでしょう。コントローラー部分も共通性があり、音もファットな太い音をしてました。

今回の楽器フェアで、気になった製品をピックアップしてきましたが、いかがでしたでしょうか?

会場全体では、昨今の景気の影響によるものなのか、ブースの数も前回より少なかったように思えます。新製品も、思っていたよりも少なかった気がするのも正直な所です。デジタルの機器・技術では世界に誇る日本の製品、是非とも頑張ってもらいたかったのですが。

次回の楽器フェアでは企業の景気も回復し、さまざまな新製品、企業が出展することを願います。

さらにおすすめ

IK Multimedia Hammond B-3X

オルガンのバーチャル・インストゥルメントは、今まで数々の製品が発売されていますが、IK Multimediaは、オルガン・メーカーのHammond社と鈴木楽器製作所と共同開発を行い、Hammond社が公認したHammond B3 のバーチャル・インストゥルメント、Hammond ...

Novation Peak

Novation の Peak は、鍵盤を持たないデスクトップ版のモデルしかありません。デスクトップ型の音源モジュールとして、鍵盤のモデルを持たない割り切った製品となっています。

YAMAHA MONTAGE ver3.5

YAMAHAのフラグッシップ・シンセサイザーMONTAGEのシステムがver 3.5にバージョンアップされました。最近のシンセサイザーは、システムのバージョンアップが行われることで新たなプリセットや波形などが追加されるのはもちろん、今まで無かった新しい機能が追加されたりするので、...

KORG i3 MUSIC WORKSTATION

KORGからミュージック・ワークステーション i3 が発売されました。i3 は、スタイルというバッキングやプリセットされている音楽スタイルに最適なコード進行もボタンにアサインされているので、好みのスタイルを選択してすぐに作曲や楽曲の制作を行う事が出来ます。

SM Pro Audio V-MACHINE

今回紹介するハードウェアは、DAWやDTMのホストアプリケーションでは一般的なプラグインフォーマットであるVST/VSTiをホストコンピューター無しで動かしてしまうというなかなかのアイデア商品です。 ハイエンドな製品としては、ラックマウント型のmuseRESEARCH社のRece...

KILOHEARTS Phase Plant

KILOHEARTS のモジュラー型シンセサイザー、Phase Plant です。Phase Plant を使ってみて思ったのは、メーカーが言うモジュラー型と言うよりも、ヴァーチャル・アナログ/デジタル方式のサウンド・ジェネレーター(オシレーター)を搭載し、エフェクトとモジュレー...

もっと記事を見る

page top