SONAR Online Seminar Users' Reviews


ミュージックトラックでは、ROLANDさんのご協力のもと、「ROLAND ONLINE SEMINAR」の受講モニターを募集しました。

当選したユーザーさんのモニター受講期間も終わり、実際に使ってみた感想など、SONARのオンラインセミナーを受講したユーザーレビューをお届けします。

Reviewer: Toshihiroさん

1. 受講コース

SONAR8.5 PRODUCER 入門コース

2. 受講頻度

各回3~4回の反復、特にMIDI、マスタリング関係は 必要なところを重点的に受講

3. 今回のセミナーを受講してみた感想

SONAR無料体験セミナーの第一回レッスンで新しい発見をし、興味を持たせていただきました。

音を出すためのセッティングから、一曲を完成させるまでのプロセスがギュっと詰まった内容なっていると感じました。

リズム、ベース、ピアノの各トラック、そしてオーディオトラックの各素材が準備され、画面通りに操作するだけで曲作りの流れがマスターできてしまいます。これから、DAWソフトにチャレンジされる方には最適と感じました。

個人的には、MIDI関連のデータ作りに興味を持ちました。今までは感覚的なもので入力していたのですが、クォンタイズ、ベロシティ等の用語も復習させていただき、基本に戻り勉強させていただきました。

今まで、教則本からでは読み取れなかった新しい機能や操作方法は、目からうろこの連続でした。

曲がある程度完成し、後からテンポを変更した場合、オーディオデータは再録音していたのですが、簡単にMIDIデータのテンポに変更できることを知り、びっくりでした。

まだまだ、様々なシンセサイザーの音作りやアルペジエータ等、知りたい部分も沢山あるのですが、今回のセミナーをベースに曲作りにチャレンジしたいと思います。

DAWの操作に興味のある方、悩んでいられる方には大変参考になるセミナーだと感じました。

*

Reviewer: 如月 雨紅 さん

1. 受講コース

SONAR8.5 PRODUCER 入門コース

2. 受講頻度

2回反復して受講、確認テストは1回ずつ受講

3. 今回のセミナーを受講してみた感想

(1)私のDAWのスキル、知識

SONARシリーズに関しては、以下の使用歴です。約10年くらいだと思います。

・MUSIC CREATOR 2 PRO
・SONAR LE (SONAR4ベース)
・SONAR 6 PRODUCER EDITION
・SONAR 7 PRODUCER EDITION
・SONAR 8 PRODUCER
・SONAR 8.5 PRODUCER

また、それ以前にも、Singer Song Writer 5(INTERNET)、Micro Musician 2(MUSIC NETWORK)、 Sound Palette(KAWAI)、MUSIC PRO-98 [FM/MIDI](MUSICAL PLAN)、BASICによるMMLなどで 打ち込みをしていましたので、DTM歴となるともっと長いです。 あと、一応MIDI検定2級を持っていますので、それなりの知識はあると思います。

(2)内容と操作性で感じたこと

ストリーミング動画を使って、SONARの使い方を学習する内容となっており、全体的に、初心者向けの内容となっています。

SONAR初心者向け、というよりは、PC初心者、PCでの音楽製作の初心者へ向けた、丁寧な内容となっています。

セミナーの内容は、SONARを使っての音楽製作の一連の流れをトレースしていくような形で、SONARのエディター 部分の解説が主です。 また、講習用の素材が豊富に用意されていて、各講座1回あたりの所要時間は20~30分くらいです。

実際に自分で操作しながら講座を進めても 、1時間はかかりません。 また、各講座が終わったあとには簡単な確認テストもあります。

自分の作品をアップロードして講師の方の講評をいただくことができます。

(3)良いと思った点

画面の操作対象に赤丸による指示や吹出しなどのアイコンを表示することによって、操作は非常に分かりやすく なっています。 進み方も非常にゆっくりなため、理解しやすいと思います。また、音楽製作の一連の流れを押さえているので、SONARにおける音楽製作の作法が身につきます。

1講座あたりの所要時間も長くないので、集中力が途切れることも無く受講できます。

また、1講座の中でさらに細かく、セクションが分かれているので、講座の途中で終了したり、 途中から受講したり、というように、時間が自由に使えます。

ストリーミング配信にも留意されており、セクション単位で小さなファイルを分割してロード するような形になっているようで、ブロードバンド環境では、ストレスの全くない状態でした。

システムに若干の不具合がありましたが、問い合わせに対する対応も早く、もともとローランド様の サポートの質はとても良いと感じていましたが、さらに気を入れて対応されていると感じました。 講座内容に関する質問なども、非常にレスポンスよく対応していただけました。

また、自分の作品を講評していただけるのもとても良いです。 かなり細かく具体的なアドバイスをいただけるので、とても良いと思います。

実際、ある程度指摘されることを想定したファイルをアップして見ましたが、想定された指摘も もちろんのこと、想定していなかった点もアドバイスいただき、とても役立ちます。

(4)気付いた点、改善したほうが良いと思った点

あくまでも初心者が対象であるため、丁寧すぎるきらいもあります。

各章に必ず素材が用意されていますが、全てプロジェクトファイル形式であり、トラックは設定されている状態なので、一からトラック構成を作っていく、といった作業がありません。

練度を上げるためには、そういった作業を反復させて行わせる必要があると思います。 また、講座がトレース形式のため、達成感といった部分では満足いくものが得られませんでした。

各章ごとに確認テストはあるものの、選択テストに過ぎないので、期間が半年間もあるのですから、 練習課題のようなものがあるとよいのではないでしょうか。

そして、課題を提出して添削するような仕組みがあるとなお良いです。 最終的にそれなりな編成の作品(課題)を自分で作れれば、達成感も得られると思いますし、より 、スキルが身につくと思います。

作品の講評ですが、1ファイルあたり4MBの制限があり、実質的にはビットレートを落としたmp3か 時間の短い曲しか講評してもらえません。ファイルサイズは最低でも20MBくらいは欲しいです。

また、2回目からは追加料金が発生するのも残念です。半年の期間があるのですから、ある程度 回数を増やして欲しいです(出来れば、月あたり1個くらいの割合で無料にして欲しいです)。

あと、これは技術的には問題はないと思うので、是非実装してもらいたいのが、動画再生の音量調整。 音声のON/OFFしかないので、思った以上に音量があるので、外部機器(ミキサーやオーディオ I/Fなど)を 使用していないと、調整が大変だと思うのです。

(5)雑感

初心者向けの丁寧な内容というのは、逆に言うと、ある程度SONARを使いこなしている人だと 物足りなさを感じるかもしれません。 とは言え、私もかなりSONARを使っていますが、それでも多少の新発見はありました。

この講座は、それぞれのプラグインに対しての説明はほとんどないので 、そういったものを求めるのであれば、このセミナーは受講の対象にはなりません。

個人的には、同梱プラグイン(シンセ、エフェクト)講座はぜひやって欲しいと思います。 SONAR オプションコースとして、ベースやドラムのフレージング講座などが 開設され、今後の展開によっては、より有効な講座となるのではないでしょうか。 また、SONAR X1の入門コースは1月下旬開講予定だということです。

*

いかがだったでしょうか?

普段、SONARを使っていて気づかないような使い方や、より深い使い方がレッスンで学べていただけたようです。SONARも最新バージョンではX1シリーズとなり、こちらのセミナーも開講されるようです。

また、オプションコースもラインアップされ、今後も充実したコンテンツが増えることでしょう。操作を学びたい、もう一度復習したいSONARユーザーさんは、是非ともご利用をオススメします。

モニターレビューに参加して頂いた方、ありがとうございました。


さらにおすすめ

ARTURIA V Collection 6

ARTURIA 定番のパッケージ・ソフトウェア、V Collection がバージョン6となって登場しました。今回のバージョンから新しいインストゥルメント、DX7 V , Buchla Easel V , Clavinet V , CMI V、この4つが追加さ...

Steinberg Cubase 5

「Cubase 5」は、皆様ご存じ、スタインバーグの最先端 DAW = デジタルオーディオ ワークステーションです。 そして・・・「Cubase 4」から2年の時を経て、ついに「Cubase 5」が登場しました。とかくバージョンが上がると莫大な機能が追加され、初心者はもちろん、も...

YAMAHA DX-5

今回紹介するのは、デジタルシンセの元祖YAMAHA DXシリーズの中堅モデル「DX5」です。 1980年代初頭、アナログシンセ全盛時に突如登場したFM(フリキュエンシー・モジュレーション)音源という、未知のデジタル方式によるシンセサイザーとしてあまりに有名なDXシリーズ。

ZOOM ZFX アドバンス編

この「アドバンス編」ではZFX Package付属のDAWソフト「Cubase LE 4」を使っての録音作業を解説していきます。 まずCubase LE 4をインストールしましょう。ZFX Packageにインストールガイドが同梱されているので、基本的にはこれを見ながら進めていけ...

SonicProjects OP-X PRO II

今回紹介するのは、SonicProjects(ソニック・プロジェクツ)の”OP-X PRO-II”です。 約1年半前に前バージョンの“OP-X PRO”をオフィシャルレビュー紹介しましたが、今回の“OP-X PRO-II”はまさにダブル・バリューのメジャー・バージョンアップ版です...

松武秀樹氏インタビュー

先日、松武秀樹氏(Logic System)のニューアルバム”TANSU MATRIX”にシンセサイザープレイヤーとして参加させていただきました。 松武邸レコーディングスタジオは閑静な住宅街にありました。 スタジオの入り口には、Prophet-10、Oberheim Matrix...

もっと記事を見る

page top