Arturia MINILAB / KEYLAB

MiniLabは、ハードウェアのMIDIコントローラーキーボードとソフトウェア音源のAnalogLabがセットになった、ハイブリッド型のシンセサイザーです。MIDIコントローラーのキーボードはミニ鍵盤仕様となっており、最近流行のガジェット型のシンセサイザーと共に省スペースなデスクトップ環境にベストマッチなサイズになっています。

minilab.jpg#asset:4513

まずは、強力なビンテージシンセサイザーのエンジンを搭載したソフトウェアシンセサイザー、AnalogLabの仕様から紹介しましょう。

圧倒的なアナログ音の再現性とサウンドクオリティを誇るソフトウェア音源8種類をコントロールすることが出来るゴージャスな仕様になっています。

内蔵されるシンセサイザー音源

  • MODULAR V
  • MINI V
  • ARP 2600 V
  • CS-80 V
  • JUPITER-8 V
  • PROPHET V
  • OBERHEIM SEM V
  • WURLITZER V

Arturiaが今までリリースしたビンテージ楽器のシンセサイザー・エンジンを搭載しており、これだけの音源が内蔵されていると言うだけでも、かなりテンションが上がります。

スタジオビュー

右側には搭載されている音源を形取ったスタジオ風景が現れます。好みのシンセサイザーをクリックすることで、その音源を使用したプリセットを選択することが出来ます。下記は、Moduler-Vがハイライトされています。

minilab_st_view.png#asset:4520

5,000音色のプリセットとプリセットブラウザー/フィルター

上記の8種類のソフトウェア音源から、選りすぐりの5,000種類にも及ぶプリセットを搭載しているだけではなく、強力なプリセットをサーチするフィルターと、選択されたサウンドの詳細を表示するプリセットブラウザーを搭載しているため、5,000種類もの膨大なプリセットの中から簡単に目的のサウンドにアクセスすることが出来るようになっています。

サウンドモードで見たプリセットブラウザーとフィルター

右側のフィルターで好みの音源、サウンド、サウンドカラーによってプリセットの絞り込みが出来るので、5000種類ものプリセットの中から好みのプリセットを素早く見つけることが出来ます。

minilab_filter.png#asset:4516

目的別に使えるプレイモード

AnalogLabには、通常プリセットサウンドを使う「サウンドモード」、音色(プリセット)を重ねてサウンドを鳴らす「レイヤー」や鍵盤を分割してプリセットを配置する「スプリット」、これらを駆使したサウンド作りが可能な「マルチモード」、ライブで使用することを想定して、あらかじめプリセットをPADにメモリーさせる「ライブモード」など、使う場面に応じた設定が可能な3つのモードが用意されています。これは、ライブやレコーディング、DJなどのパフォーマンスの時にその威力を発揮します!

マルチモード

下記の画像では、マルチでレイヤーされています。赤い部分のキー範囲でCS80-V、黄色い部分では、SEM-Vのプリセットが配置されています。もちろん、青い矢印を移動させることでレイヤーからスプリットに変更したり、スプリット位置を自由に設定できるので、左側のベース領域を狭くして赤い部分の右手演奏部分を広げるなど、簡単にセッティングすることが出来ます。

minilab_multi.png#asset:4518

ライブモード

ライブモードでは好みのプリセットをプログラムNoに割り当ててライブパフォーマンスを想定したモードです。ドラッグアンドドロップで簡単に割り当てることが出来ます。

minilab_live.png#asset:4517

スナップショットの設定

PAD9〜16には瞬時にプリセット切り替えが可能なスナップショットを割り当てることが出来ます。好みのプリセットをドラッグアンドドロップでPADに重ねるだけで簡単に割り当てできます。

minilab_snap.png#asset:4519

コントローラーのアサイン

MIDIコントローラーキーボードのツマミは、様々なMIDIパラメーターに割り当てすることが出来ます。

minilab_ctrl.png#asset:4515

コードアサイン

MIDIコントローラーのPAD部分にはワンタッチで鳴らせるコードを割り当てることが出来ます。PADそれぞれにコードを選択して割り当てることで、簡単に設定することが出来ます。

minilab_chords.png#asset:4514

MIDIコントローラーキーボード

鍵盤はミニ鍵盤25鍵です。見た目以上にタッチがあり、とても弾きやすいコントローラーキーボードです。単なる打ち込みだけに留まらず、プレイにも使用することも出来るでしょう。また、サイドには嬉しいことにサスティンペダルの端子が付いています。ベンダー、モジュレーションはタッチセンサーで上下コントロールすることが出来るので、必要最低限のものは全てコントロールできるでしょう。

minilab.jpg#asset:4513

いかがだったでしょうか?

これだけのハードと秀逸なソフトウェア音源がセットになっており、市場価格ではかなりなお手頃価格なので、コストパフォーマンスは最高です。

KEYLABシリーズ(KEYLAB25/49/61)

MINILABに同梱されるAnalogLabソフトウェアは、より多くのコントローラーを装備したKEYLABシリーズにも対応しています。 KEYLABシリーズは標準の鍵盤と各種コントローラーをより多く搭載した本格的なハイブリッドシンセサイザーで、もちろん、AnalogLabも同梱しています。こちらも併せてビデオで紹介している ので、チェックしてみて下さい。

KEYLAB25KEYLAB25.png#asset:4510

KEYLAB49KEYLAB49.png#asset:4511

KEYLAB61KEYLAB61.png#asset:4512

デモ映像

それでは、最後にMINILABとKEYLABの音と操作性をビデオでチェックしてみて下さい。

さらにおすすめ

Expressive E Touché

今までシンセサイザーのコントローラーと言えば、鍵盤やパッド、ツマミ、タッチセンサーなど、機能的にも「ほぼ」出尽くした感がありました。ところが今回、フランスのベンチャー起業である「Expressive E社」が、今までに無い形状と素材で動作するコントローラー「Touché(トゥシェ...

ROLAND JX-8P

アナログシンセサイザーがポリフォニック化されたシンセサイザーが日本の国産メーカー各社に開発され、コンシューマ向けに低価格なモデルとしてヒットしたROLANDのJUNO、αJUNOシリーズの後継として、80年代の前半にJXシリーズが登場しました。 JX-3P JX-8P 今回紹介す...

IK Multimedia UNO Synth

IRig シリーズや SampleTank などのソフトウェアで有名な IK Multimedia がハードウェアシンセを作りました!それも、リアル・アナログで作られた本格的な仕様のアナログ・モノフォニック・シンセサイザー、UNO Synth です。

pocketrak

ヤマハのハンディレコーダー“POCKETRAK CX(ポケットラック・シーエックス)”。他社とは一味違うコンセプトを盛り込んでの登場です。その他社とは違うコンセプトとは? 超軽量薄型 ・・・92gです。 軽過ぎてモックかと思いました。 省エネ eneloop(エネループ)電...

ZOOM ZFX 基本編

さて、この「基本編」では、ZFX Plug-Inソフトウエアについての基本、プリセットについて解説します。各セクション、プリセットの解説 ZFX Plug-Inを立ち上げると、このような画面が立ち上がります。 左にギターアンプのヘッドが並んでいますが、このエリアはアンプ・キャビ...

MODARTT PIANOTEQ

メイン画面は見ての通りとてもシンプル。 1. プリセットされた様々なピアノを選択できます。2. 選択されたピアノの構造を、ボタンを押すたびにランダムに変化させることができます。3. ピアノに張ってある弦のチューニングに関するセクションです。4. 弦をたたく部分であるハンマーの固...

もっと記事を見る

page top